2010年12月17日
遂に…。フォークジャンボリー


(昔、テレビ番組でやったようですが、完全版は今回初!!)
それは
『1970全日本フォークジャンボリー』
斎藤哲夫、高田渡、岡林信康他収録されています。
フォークジャンボリーは岐阜県中津川市で行われた野外コンサートで、今で言うap bankフェスみたいなものです。
一見の価値ありだと思います。
この次の年、71年にまだ無名の吉田拓郎が出て一躍脚光を浴びました。この時はまだ平仮名表記のよしだたくろうでした。
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
私も陽水好きですよ。結構マイナーな曲(陽水の前の名前、アンドレカンドレ時代)が好きですね。拓郎も豊橋にきました。向山にある豊橋市民会館に1979年ですが。
ちなみにその年は私が産まれた年、どうしたって行けっこありませんでした。残念ながら。
昨夜、あれ?入れて置きました。
岐阜県中津川市で行われた野外コンサートの頃
岡林信康が神様と呼ばれていた頃で、
拓郎さんは「帰れ帰れ」コールで、
キチガイのように「人間なんて」を叫んでいました。
おじぃちゃんもまだ生まれて?ませんでしたので
よく知りませんがヽ(●^o^●)
>私が産まれた年、どうしたって行けっこありませんでした
バカ受けヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿
ここにすぎうらくだもの 様が来てるのが嬉しいです~
生まれた時からのファンて凄いですね。
両親も好きで拓郎のLPがかかっていました。
今はなき4チャンネルで。
倉庫にはひっそりと4チャンネルが眠っておりますが。