2011年05月10日

新商品のご案内 夏メニュー さっぱりと!

ズバリ
『梅塩冷しスープ』です。
冷水にさらした麺を、同量の水や冷たいダシ汁で割って使っていただくだけです。

用途としては、冷し中華、冷やしぶっかけうどんはもちろんの事、サラダ、カルパッチョなど使用方法は多数!!
アイディア工夫一つで使い道は無限だと思います。

紀州産の梅肉や隠し味のシソによりさわやかに仕上げたスープです。
これから蒸し暑くなり食欲がわかない時等には、さっぱりと召し上がっていただけると思います。

サンプルは当店にて置いてあります。万が一、サンプル切れの際はご容赦ください。二日程いただければまた取り寄せ手配いたします。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 18:31Comments(0)

2011年05月10日

食への知識を深める為に

いつ頃からでしょうか?食育などと言われるようになったのは。

実際、いろんな単語が知られて広まってますね。ドコサヘキサエン酸をはじめ、ルチンだとかイノシン酸、キト酸だとか。

私がこの仕事に入ってからなるべく食についての知識を得る為に、そういった類の漫画を読むようになりました。ミスター味っ子、将太の寿司など読みました。美味しんぼは読みたいのですが長いですね。

そういった時に、今はもうお店はやめてしまいましたが手打ち蕎麦屋さんをされていた方に、これは面白いと言われて読んでいる漫画があります。ビッグコミックで連載されている『そばもん』という漫画です。各地いろんな所を巡り歩き実際にあるお店を主人公が体験していくという話です。蕎麦に対する雑学や知識なども垣間見る事ができます。そんな中、今回は越前おろしそばというのが描かれております。越前と言えば、ゆーちゃんさんの千曳さんを思い出しますね。

私はうどんより蕎麦が好きですね。結構な頻度でそばを食べていると思います。実際、今も。

今日は高師町の砂場さんにて、そば定食をいただいています。


  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 12:52Comments(2)

2011年05月10日

冬眠したはずなのになぁ

冬眠したはずなんですが、本屋さんで新しく見かけるとつい手に取り買ってしまいます。

『柔道の本』

筋肉痛を恐れながらも、また始めようかなぁと思う今日このごろです。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 10:36Comments(0)

2011年05月10日

衣替え

だんだん暖かくなってきて、長袖の作業服では汗ばんで仕事がしにくくなってきましたので、ぼちぼち半袖の夏服を出して見ました。

今年は気温の上がり下がりがあって、なかなか冬物もしまうにしまえなかったですもんね。

やっと夏本番でしょうか…。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 06:07Comments(0)