2011年05月16日
最近よく見かける?

『飛行船』
先週の金曜日も長い時間空を飛んでおりました。
見かけられた方はいるんではないでしょうか?
しかし、どこから飛んでくるんだろうとふと思いましたが。
セントレアから?
それともどこかそうゆう離発着する場所があるんでしょうか?
うーん、素朴な疑問ですね。
余談ですが、飛行機は見かけますが、飛行船は見慣れておりません。飛行船を見るとなぜか、レッドチェッペリンのアルバムを思い出すのは私だけでしょうか?
まだジミーペイジは現役で音楽活動してますが、この方のギターは最高ですね。神ですね。(わかる人にしか何が何だかですね。)
2011年05月16日
今日のお昼は…

『善の家』
さんでいただきました。
写真はみそラーメンです。味は、みそ、醤油、塩、ペペロンチーノなどがあり、あっさりと、こってりが選べます。
いただきます。
2011年05月15日
メイシー手作り市にて…その三


サクッと佐久ちゃん弁当が販売されておりました。皆さん、持ち帰りされる中、私は別注オーダーさせて頂きました。
それは…
『豚の生姜焼き』
です。
妻は、隣で弁当を食べる中、私は生姜焼きをモグモグ!
それにしても、とにかく量が多いですね。
2011年05月15日
メイシー手作り市にて…その二

妻と娘は気になった物を手に取り、何やら買い込んでおりました。
2011年05月15日
メイシー雑貨市なう


お出かけ日和です。
…という事で、メイシー雑貨市へ。
つづく、、、。
2011年05月14日
正解は…。


先週の金曜日にオープン!
場所は飯村町にあります。国一と並行して通っている道のテナント一角にあります。定休日は今の所は未定のようです。
一度行かれてみては。
2011年05月14日
お昼は新店舗のラーメンを。

どこかわかりますか?
トッピングで白髪ねぎを頼んだらてんこもりに。
2011年05月13日
毎朝、欠かさず飲んでいる物

それは『ダラスケ』です。私は腸が弱いので、朝これを飲んでおかないと不安ですね。ゲンノショウコ、オオバクエキスなど生薬が配合されています。
腸の弱い方、二日酔い、整腸剤としてなど使い方さまざま!
当ブロガーの『佐藤薬局』さんにて販売していますよ。市販の薬と違って、なかなか手に入らない代物だと思いますし効果あると思います。(効果は個人差があります。使用上、用法をよく守ってお使い下さい)
2011年05月12日
外食産業展示会のお知らせ




『東三河外食産業展示会』が開催されます。
5月25日(水)、26日(木)
朝10時より夕方5時まで。(二日目は夕方4時まで)
外食産業に関わる業者さんが、メニュープランの提案、試食、サンプル、販売などが催されます。
料理人さんの作品の一皿料理コンテストも同時開催!
是非、お時間ご都合よろしければ、足を運んで見てください。
※注意※
この入場券をご持参でない方の入場はお断りいたします。…と券の中に記載されておりますが、実際の所はどうなんでしょうか?(一般の方が多いような気がします。なぜでしょうか?つまり券が不要なんでしょうか?無くても入れるじゃんみたいな。その辺は曖昧です)
2011年05月11日
新製品のご提案…その二


この夏にはさっぱりと
『梅塩冷しスープ』!!
2011年05月10日
新商品のご案内 夏メニュー さっぱりと!




『梅塩冷しスープ』です。
冷水にさらした麺を、同量の水や冷たいダシ汁で割って使っていただくだけです。
用途としては、冷し中華、冷やしぶっかけうどんはもちろんの事、サラダ、カルパッチョなど使用方法は多数!!
アイディア工夫一つで使い道は無限だと思います。
紀州産の梅肉や隠し味のシソによりさわやかに仕上げたスープです。
これから蒸し暑くなり食欲がわかない時等には、さっぱりと召し上がっていただけると思います。
サンプルは当店にて置いてあります。万が一、サンプル切れの際はご容赦ください。二日程いただければまた取り寄せ手配いたします。
2011年05月10日
食への知識を深める為に

実際、いろんな単語が知られて広まってますね。ドコサヘキサエン酸をはじめ、ルチンだとかイノシン酸、キト酸だとか。
私がこの仕事に入ってからなるべく食についての知識を得る為に、そういった類の漫画を読むようになりました。ミスター味っ子、将太の寿司など読みました。美味しんぼは読みたいのですが長いですね。
そういった時に、今はもうお店はやめてしまいましたが手打ち蕎麦屋さんをされていた方に、これは面白いと言われて読んでいる漫画があります。ビッグコミックで連載されている『そばもん』という漫画です。各地いろんな所を巡り歩き実際にあるお店を主人公が体験していくという話です。蕎麦に対する雑学や知識なども垣間見る事ができます。そんな中、今回は越前おろしそばというのが描かれております。越前と言えば、ゆーちゃんさんの千曳さんを思い出しますね。
私はうどんより蕎麦が好きですね。結構な頻度でそばを食べていると思います。実際、今も。
今日は高師町の砂場さんにて、そば定食をいただいています。
2011年05月10日
冬眠したはずなのになぁ

『柔道の本』
筋肉痛を恐れながらも、また始めようかなぁと思う今日このごろです。
2011年05月10日
衣替え

今年は気温の上がり下がりがあって、なかなか冬物もしまうにしまえなかったですもんね。
やっと夏本番でしょうか…。
2011年05月09日
善意銀行…


この不景気の時にお金を使わない事が余計に不況に追い込んでいる事になっています。確かに先行き不安で貯めておきたい、取っておきたいという気持ちはわかりますがこうゆう時だからこそじゃないですかねぇ。お金を回すのは。悪ければどんどん悪くするスパイラルに拍車をかけます。
だから私はブログをやりつつなるべく地元の食べ物屋さんでお金を使うようにしてます。無駄使いや浪費ではないと思ってます。外食ばかりでリッチだと思われがちですが、少しでもと思い、いつもご飯をいただいてます。
それが1番の協力になるのではないでしょうかね?
週刊誌に書いてありました。『募金だの、義援金だの自分の店に募金箱をおいてそれを公共機関に届け、あたかも自分が送金したふうに錯覚を起こして胸を張っている会社や人が何人もいる。あたかも自分の手柄のように。そうゆう人こそ自分からは全く募金しないものだ』
なんか読んでてそうなのかなぁと疑問を問い掛ける自分がいました。
2011年05月09日
めん処 高むらさんにてお昼を

麺は細く、食べやすいですね。おつゆがとても冷たく麺が締まっているようにも感じました。
美味しかったです。ごちそうさまでした。
2011年05月09日
らーめん工房ほうえいさんのお得情報

の味噌ラーメンです。味噌は昔から製法は変わらず、三種類をブレンドした物を使ってコクがあります。
私はバイトしている時からずっと馴れ親しんでいます。賄いでもこればかり食べてましたね。
午後三時まで麺を大盛するのは無料なので、お得ですよ。
是非行かれてみてはいかがでしょうか?!
2011年05月08日
くら寿司に行ってきました


超満員ですね。今は携帯から順番待ちの予約ができるんですね。
しかもガチャガチャができるんですね。最近の回転寿司ってすごいんですね。(←どこまで時代遅れなんだよ!!)
娘がガチャガチャで当てました。
くら寿司のキャラクターでしょうか?!
マグネット付きクリップが出ました。
ありがたく使わせていただきます。
なんか回転寿司って自分の食べたい物がすぐあり、スピーディーかもしれませんが、大将との話とかしながら食べる事がないのでコミュニケーションがなく味気ないような気がしますね。
2011年05月08日
お米の国 おむすびのてしお さんのお弁当


お腹いっぱいになりました。本職のお米屋さんが作るお弁当はとても美味しかったです。
2011年05月08日
お昼はお蕎麦を食べに…

頼んだのは、私が昼でよく頂くミニカツ丼セットです。
そばはやっぱりコロで、とても冷たく麺にコシがありすぐにお腹におさまってしまいました。
ごちそうさまでした。