2011年11月12日

写真の整理…うずうず祭より

写真の整理しがてら記事にしてます 

先々週のうずうず食彩村にて。

ミスタームシパンさんもがんばっていらっしゃっいました。一生懸命に働く姿を激写!


5個購入で、ふかっちゃんのコールラビを頂きました。調理方法がわからなかったので大根みたいにみそ汁の具として頂きました。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 07:52Comments(0)

2011年11月09日

青蛉返さんが来て下さいました!

 

今日お昼過ぎにちょっと店に戻り休憩していると、母に呼ばれ出ていくと何と『青蛉返』さんがいらっしゃってるじゃありませんか。
ブログでは知っておりましたが、実際にお会いしてお話させていただいたのはお初ですね。

宗田鰹と本鰹の細かい出しを買ってくださいました。
ブログの力には驚きですね。
そしてご縁に感謝ですね。


青蛉返さん、足を運んで頂き、そしてお買い上げありがとうございました。m(__)m
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 13:44Comments(2)

2011年11月07日

おもちゃの国民的スターアイドル

 

国民的アイドル(おもちゃの)リカちゃんのトラックを見かけました。タカラトミーのおもちゃを配達していると思います。
反対側はまた違った図柄。
走ればかなり目立ってますよね。

車の中からガラスごしに撮ったので見にくくてごめんなさい。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 12:55Comments(0)

2011年11月06日

今日のお昼は…

 

今日のお昼は、名古屋駅の驛麺通りというラーメン店の集合体のお店に行きました。旭川のラーメンを食べてみました。ラーメンのスープが魚介系の味がしました。確か向こうの方では鮭スープラーメンがあったと思いますが、そんな感じがしました。まだ11時くらいなのにお客さんでごった返していました。さすが名古屋!

豊橋とは人の流れが格段に違うと感じました。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 22:31Comments(0)

2011年11月06日

東山動物園なう

 

今日は東山動物園にきました。
こんな雨の天気の日にと思われるかもしれませんが、これには理由が。

なんと妻が東海ウォーカーの懸賞で動物園のバックヤードツアーに当たったのです。飼育員しか入れない裏側や、象にりんごのエサやりとか。

娘は、園内マップを手にはしゃいでおります。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 12:45Comments(0)

2011年11月06日

今からお出かけです

 

ちょっくら名古屋の方へ。

詳細は後ほど…。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 10:34Comments(0)

2011年11月06日

朝の松茸ごはん

 

昨日、母が岐阜県の八百津の後藤食品で松茸を買ってきてくれました。そこはスーパーみたいになんでも揃っているのが、なんと言っても売りは『松茸』。

あれだけ揃っているのは珍しいのでは?!
入ってすぐに松茸の香りが。
海外のカナダ産、中国産など多数。国産でもいろんな地域があります。でも価格は驚く程に安いです。
贅沢な話ですが、ここで買ったら「また松茸料理かぁー」って食べ飽きるぐらいですよ。
実際、業者さんもここに仕入にくるみたいです。

という訳で、また今日の朝も松茸ご飯と吸い物です。
写真はしかも二杯目ですので悪しからず!
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 06:35Comments(0)

2011年11月05日

一吉なう

 

今日は、一日の疲れを癒すべく(?)呉服町の『一吉』さんへ。

久しぶりにギターをつまびいて拓郎を歌い、美味しいビールを飲みながらつまみを食す!

充実した一日となりました。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 19:51Comments(2)

2011年11月05日

お昼ご飯はここで…

 

今日はうずうず祭があったのですが、その前に娘がお腹すいたというので飯村町の『やまに食堂』さんへ。

以前から食べたかった「太蕎麦」を注文させていただきました。

通常の蕎麦より太いんです。蕎麦が好きな方には香りと食感がたまりません。私も蕎麦が好きなんで満足でした。写真はあえてのせません。興味のあるかたはご自分の目と口で味わってみてくださいねー。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 17:38Comments(0)

2011年11月05日

うずうず祭in食彩村なう

 

今、食彩村で行われているうずうず祭に来ています。
朝起きた時は、天気が危うい感じがしましたがなんとか雨は降らずにもってくれています。


はじめてきました、食彩村に。

まずは『ダイニング佐久』さんでいなり寿司をゲットしました。

ステージでは、躍り子達がダンスパフォーマンスを披露していました。
KARAの踊りに見入っている娘。

後半につづく…。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 13:28Comments(0)

2011年11月04日

『さくらまや』って知ってる?

 

『さくらまや』って子を知ってますか?小さい女の子なんですが演歌歌手です。
CMでも見かけた事があります。『大漁〜』とかって言ってお酒の白鶴だったかな?!

で、その子が私のお店の通りのレコード店(←言い方古い?)に営業で新曲発表と手売り即売の為、昨日来ました。
そのお店は、ツバメ屋っていうんですが、ちょくちょくデビューしたての演歌歌手さんがいっぱいくるんです。でも大物も来るんです。私の覚えてる限りでは、香田晋、天童よしみ、田端敏夫、北山たけし、山川豊、高山厳、氷川きよしなどがきてたの覚えてます。氷川きよしさんはまだデビューしたてでした。そうゆう方って、丁寧なんですね。そうゆう昔の恩をちゃんと覚えてるようで新曲のポスターがメーカーから送られてくると直筆でサインがいれられて送ってきますね。

演歌に興味がある方は、萱町通りのお店に来てみては?!
歌手の来店予定も外だったりポスターに掲示してありますよ。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 18:15Comments(0)

2011年11月03日

スターマインを揚げています、来年の祇園祭用。

来年の祇園祭用のスターマインを検討すべく豊川で8時くらいまであげています。この時期に無料で見れちゃいますよ。詳しい内容は前回載せましたがまた再送いたします。いまから着々と準備が始まります。 

スターマイン見たい方はどうぞ!

以下は私当てに送られてきた文をそのまま掲載します。

【祇園祭に使う来年度の中国花火の試し打ち及び安全確認】のお知らせ
>>日時>11月3日木曜日祝日
>>17時頃から19時30分
>>打上場所
>>祇園祭でスターマインが上がる所
>>観る場所
>>奉賛会の桟敷がある階段
>>約80種類程やりますが、距離を測りながらやるので、1つづ時間がかかると思われます。
>できるだけご参加願います
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 17:47Comments(0)

2011年11月02日

『再告知』花火見るのが好きな方、どうですか?

 

もうすでに来年の7月に行われる祇園祭に向けて始動しています。

その豊川流域で行われるスターマインの試し打ちが行われますので見たい方はどうですか?

以下は私当てに送られてきた文をそのまま掲載します。

【祇園祭に使う来年度の中国花火の試し打ち及び安全確認】のお知らせ
>>日時>11月3日木曜日祝日
>>17時頃から19時30分
>>打上場所
>>祇園祭でスターマインが上がる所
>>観る場所
>>奉賛会の桟敷がある階段
>>約80種類程やりますが、距離を測りながらやるので、1つづ時間がかかると思われます。
>できるだけご参加願います
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 10:54Comments(0)

2011年11月01日

蕎麦好きはこれを読むべし!

 

先週発売されました。小学館から出版された『そばもん』の7巻です。そばのいろんな知識や麺業界のいろんな事が載ったりします。
実際この漫画を読んで、教えられた豆知識もありました。
面白いですよ、楽しみながら勉強?もできちゃいます。

たかが漫画、されど漫画です。

ちなみに前巻の6巻は越前そばがとりあげられていましたよ。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 18:01Comments(0)

2011年11月01日

花火見るのが好きな方、どうですか?

 

もうすでに来年の7月に行われる祇園祭に向けて始動しています。

その豊川流域で行われるスターマインの試し打ちが行われますので見たい方はどうですか?

以下は私当てに送られてきた文をそのまま掲載します。

【祇園祭に使う来年度の中国花火の試し打ち及び安全確認】のお知らせ
>>日時>11月3日木曜日祝日
>>17時頃から19時30分
>>打上場所
>>祇園祭でスターマインが上がる所
>>観る場所
>>奉賛会の桟敷がある階段
>>約80種類程やりますが、距離を測りながらやるので、1つづ時間がかかると思われます。
>できるだけご参加願います
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 13:18Comments(0)