2011年07月14日

夏バテしないように…



栄養ドリンク飲んで、今日も一日頑張ります。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 06:35Comments(0)

2011年07月13日

ネムの木



『ネムの木』

ぱるるん様から教えていただきました。


一気に咲いております。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 09:08Comments(0)

2011年07月12日

魚彦会館様の思いに痛感!

魚彦会館の順 様のブログを拝見していた所、野菜嫌いな人の為に、食べやすくアイスデザートにして提供という記事に目が止まりました。コメントに私の名前が上がっていたのでなんだか嬉しくなりましたよ。よほど私の野菜嫌いが目に留まったのでしょうか?

お気遣いありがとうございます。形でみてしまうと食べない私ですが、このように手を加えていただけると食べれるようになりますね。

魚彦様は、常にお客さん第一に考え日々研究されておられます。なかなか真似しようと思っても並大抵の努力ではできません。見習いたいものです。

  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 13:14Comments(2)

2011年07月12日

セミが…。暑いからね



外の植木に、セミの抜け殻が…。

暑いから間違ってでてきてしまったのでしょう。

セミ君には失礼ですが、泣き声聞いただけでとても暑苦しく感じますね。もっと後にでてきてほしかったですね。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 11:38Comments(0)

2011年07月11日

じゃーん!!買っちゃった!



ついに買っちゃいました。ブルーレイレコーダー。昔のビデオデッキに比べればすごく小さい。

それにしてもこの小さな箱が40型テレビより高いとは。


まだ、アナログで切り替わってないテレビはどうしよう?
やっぱ安いチューナーだけ買ってつなごうかなぁ。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 12:00Comments(0)

2011年07月10日

蕎麦食べ歩きを終えて…



写真は『光麺』というお店です。食べませんでしたが、お客さんもいっぱい!ラーメンの上に、魚粉が乗ってます。今はブームですね。和風だしラーメン。

当店でも魚枌を販売しております。市販のカップラーメンにのせても一味違い、美味しくなりますよ。是非どうぞ!!(ちゃっかり宣伝)



それにしても、昨日のブログにも書きましたがよく蕎麦を三軒もはしごできたなあと思います。自分でビックリ!


で、やはり豊橋に帰って来たら駅が明るいですね。向こうはホントに真っ暗状態。それほど豊橋はまだ節電意識が低いんですかね。

さすがに明るい街づくりと言っても、意味が違うような気がします。



  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 10:48Comments(4)

2011年07月10日

蕎麦屋さん、三軒目にて。



昨日のつづきです。


まさか、こんなに食べれるとは思っておりませんでしたが、まだ新幹線の時間がありましたし、次に向かったのは新横浜駅の横、高島屋の9階にある更科蕎麦のお店。

ここの特徴は、からつゆとあまつゆが二つ別れて出てきます。どちらでもお好みで食べれるんです。

私は、北海道江丹別の蕎麦粉で作った生粉打ちそば。つなぎは一切使ってないもの。

麺は太く、歯ごたえがありつゆもだしがきいてて、とても美味しかったですよ。つなぎがないため、切れやすくなっているので太くコシをつけて打っていると感じました。



余談ですが、なぜか回りを見渡すと緑と黄色のシャツを着た若い女の子ばっかり。


どうやら今日、近くの横浜アリーナでゆずのライブがあったようです。

そして以前ゆずがこのお店に食べに来たようでファンも同じ物をと注文していたようです。ゆずのサインも飾ってありましたが、他にも芸能人のサインが飾ってあるのをみるとたくさん来られているようです。


  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 07:39Comments(0)

2011年07月09日

蕎麦を食べに…



さて、更科一休さん。


ここは食券でなんか味気なかったですね。しかしながら、地下という事もあり、人はいっぱいでした。

つゆの味は辛めで、麺は細めであまり蕎麦の香りがしないように感じました。(海苔がのっているだけで味が消されてしまう、そんな感じでした)


でも、せいろの量が少ない為、まだ食べれます。

次に向かったのは…。


つづく。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 23:43Comments(0)

2011年07月09日

蕎麦の勉強…その二



横浜駅で降り、地下飲食店街へ。

『更科そば 一休』さんへ。

本当は、『おらがそば一茶庵』さんへ行きたかったのですが、『水山』さんに変わっておりました。

さて、その更科のお味は…。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 18:43Comments(0)

2011年07月09日

蕎麦の勉強を…



さて、結婚式が終わりそのまま帰って来ては勿体ないような気がしたので、御徒町で降り、薮そばへ。


『せいろうそば』を注文
※せいろではなくせいろうとの記載。

つゆにチョン漬けで食べる。量は少ないかもしれませんが、美味い。蕎麦粉の香りもします。


さて、二軒目に行きますよー。

次は…。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 17:07Comments(0)

2011年07月09日

結婚式…三々九度にて



私、結婚式に参加するのも滅多にないですが、このような形式もはじめてでした。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 15:43Comments(1)

2011年07月09日

雅叙園にて…写真は妹です。



記念スナップ!

載せてというから。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 13:34Comments(2)

2011年07月09日

豪華絢爛とはこの事?!



まだまだ雅叙園内にて。

さてこれから披露宴です。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 12:15Comments(0)

2011年07月09日

雅叙園の廊下


内部は華やか装飾品などがあります。



  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 11:50Comments(0)

2011年07月09日

東京 目黒 雅叙園なう



今日は姪の結婚式にきました。

朝7時にひかりにのり、品川から目黒駅。

それから徒歩で雅叙園に。

私、涙もろいので…



しっかり泣いてきます。



自分の式を思い出す。
懐かしい。


自分の時も泣いたっけ。

  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 09:50Comments(2)

2011年07月09日

何だこの暗さは…(驚)



品川ー品川ー♪


品川駅につきました。まず思ったのは、『何だこの暗さは』と。


節電なんですね。売店の明かりと数個の電気しか点灯してません。写真では明るく見えますがホントに暗いです。

豊橋の節電はまだまだですね。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 08:43Comments(0)

2011年07月09日

行ってきまーす



さて、これからお出かけです。
しかも日帰り。

行ってきまーす。


ちなみに観光じゃないですよ(笑)
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 06:54Comments(0)

2011年07月09日

昨日は…焼肉 剛ノ家さんにて



まだまだ続きます。


やはりこれも外で撮ったので、見にくいですが
一枚目は、牛肉使用肉の個体番号が書かれています。
現在、偽装で騒いでたりするのでこれがあるだけでも安心できます。(私の知識不足なので見方はわかりませんが)


二枚目は、剛ノ家のオーナー。

手際よく淡々と仕事をこなしております。話かけてはお邪魔になるのにすいません。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 05:44Comments(0)

2011年07月08日

剛ノ家にて肉に火が…



上トロホルモンがファイヤーしております。

油がすごいです。口に含むと、トロトロ。

美味いー!
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 21:19Comments(0)

2011年07月08日

今日の夕食は…



暗くなってしまいましたが、私が行きたかったお店!

『剛ノ家』さん

カッコイイ、男前ですね。
私みたいな若僧とは格段の差ですね。


…実はここのオーナーは私の同級生なんです。

オーナーは昔からスポーツマンで、輝きが違い引き立っていましたよ。


さて、まずは手始め飲み物を。
  


Posted by だしの老舗@中野新松商店  at 19:53Comments(3)